このページの翻訳:
- 日本語 (ja)
- English (en)
最近の更新
Tag Cloud
このページへのアクセス
今日: 2 / 昨日: 3
総計: 1694
- DokuWiki(176)
- Dokuwiki.fl8.jp(98)
- FreeBSD カーネル再構築(18)
- Gallery(11)
- whois(9)
- 麻雀ルール(8)
最近の更新
このページへのアクセス
今日: 2 / 昨日: 3
総計: 1694
UWSCで、プログラムを自動実行させたりするのにとても便利なのですが、
リモートデスクトップを切断した状態だと、ウィンドウという概念自体がないようで、UWSCが失敗します。
リモートデスクトップ表示したままの状態だと成功します。
そこで、2台のWindowsサーバを用意して、ただリモートデスクトップ表示しておくだけのWindowsから、UWSCを実行するWindowsにリモートデスクトップした状態で置いておくとうまく動作しました。
これで自宅PCからは、リモートデスクトップ接続し続けなくても、UWSCが動作し続けてくれます。
リモートデスクトップ表示するだけのWindowsは、リモートデスクトップ表示以外しないので、ちょっとムダな感じもしますけど。