内容へ移動
fl8 Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
Dokuwiki.fl8.jp
»
ruby
»
01_basic
»
01 Ruby 入門
トレース:
•
NICのスピード変更(ethtool)
•
Vyatta Backup/Reestore
ruby:01_basic:01_ruby_start
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 01 Ruby 入門 ====== [[http://www.lab.ime.cmc.osaka-u.ac.jp/~kiyo/pub/lecture/unixpro/ruby/|Ruby入門]] Rubyは、手軽なオブジェクト指向プログラミングを実現するための種々の機能を持つオブジェクト指向スクリプト言語です。本格的なオブジェクト指向言語であるSmalltalk、EiffelやC++などでは大げさに思われるような領域でのオブジェクト指向プログラミングを支援することを目的としています。もちろん通常の手続き型のプログラミングも可能です。 Rubyはテキスト処理関係の能力などに優れ、Perlと同じくらい強力です。さらにシンプルな文法と、例外処理やイテレータなどの機構によって、より分かりやすいプログラミングが出来ます。 まあ、簡単にいえばPerlのような手軽さで「楽しく」オブジェクト指向しようという言語です。どうぞ使ってみてください。 ===== Rubyの特長 ===== * シンプルな文法 * 普通のオブジェクト指向機能(クラス、メソッドコールなど) * 特殊なオブジェクト指向機能(Mixin、特異メソッドなど) * 演算子オーバーロード * 例外処理機能 * イテレータとクロージャ * ガーベージコレクタ * ダイナミックローディング(アーキテクチャによる) * 移植性が高い。多くのUNIX上で動くだけでなく、DOSやWindows、Mac、BeOSなどの上でも動く ===== 参考サイト ===== [[http://www.namaraii.com/rubytips/|逆引きRuby:http://www.namaraii.com/rubytips/]]
ruby/01_basic/01_ruby_start.txt
· 最終更新: 2014/12/10 02:13 by
matsui
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ