このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
mahjong [2016/10/12 06:00] – matsui | mahjong [2025/02/18 05:49] (現在) – matsui | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ====== 麻雀ルール ====== | ||
+ | 何も決めずに始めた場合はこのルールです。 | ||
+ | **風速0.5、1チップ=2ポイント分**です。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 順位・集計について ===== | ||
+ | * 東南戦アリアリの25, | ||
+ | * 順位ウマは10-20(1位: | ||
+ | * 同点の場合は上家優先 | ||
+ | * オーラス終了時に供託点棒があった場合はトップ取り | ||
+ | |||
+ | ===== 局の進行について ===== | ||
+ | * 三家和、四風子連打、四家立直、四開槓(四槓子が成立している場合は5つ目)は流局 | ||
+ | * ※基本的に荘家不聴で< | ||
+ | * ※散家の九種九牌は< | ||
+ | * 荘家の和了、荘家の聴牌、荘家の九種九牌は連荘 | ||
+ | * 九種九牌、四風子連打はチー・ポン・カンが入ると成立しない | ||
+ | * オーラスの和了やめあり。聴牌やめはなし | ||
+ | * 九種九牌はチー・ポン・カンのない第一自模限定。また流局はダブルリーチより優先される | ||
+ | * 西入なし | ||
+ | * 持ち点が0点を切ったらトビ(ちょうど0点は続行)※ハコ下なし | ||
+ | * 2翻縛りなし | ||
+ | |||
+ | ===== 副露(鳴き)について ===== | ||
+ | |||
+ | <color blue> | ||
+ | |||
+ | * 食い替えは不可 | ||
+ | * <color blue> | ||
+ | * <color blue> | ||
+ | * <color blue> | ||
+ | * ダブロンあり。その場合の供託点棒は上家取り。トリプルロン(三家和)は流局 | ||
+ | * 包は大三元、大四喜のみ | ||
+ | * 槓ドラは明槓、暗槓に関わらず即乗り | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== チョンボについて ===== | ||
+ | * チョンボは満貫払い | ||
+ | * 多牌、少牌は和り放棄 | ||
+ | * ノーテンリーチは流局時にチョンボとなる | ||
+ | * 局の続行が不能になった場合、直接の原因者のみチョンボとする | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== チップ・焼鳥・トビ賞について ===== | ||
+ | * 面前の赤、一発、裏、槓裏にそれぞれ1枚 | ||
+ | * 役満は自模で10枚オール、栄和で10枚 | ||
+ | * ※役満ご祝儀は純粋な役満のみ(数え役満は含まない) | ||
+ | * 半荘終了時に焼鳥者は5~15マイナス(場15払い) | ||
+ | * 焼き鳥3人: | ||
+ | * <color blue> | ||
+ | * トビ賞有り、飛んだ人: | ||
+ | * ノーテン罰符で飛んだ場合は、テンパイの上家取り | ||
+ | |||
+ | ===== 和了について ===== | ||
+ | * 30符4翻は満貫に切り上げ | ||
+ | * 連風牌の雀頭は2符扱い | ||
+ | * 七対子は2飜25符として計算 | ||
+ | * 喰いタンヤオで平和の形の場合は30符として計算 | ||
+ | * 自模平和あり。20符で計算 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 和了役一覧 ===== | ||
+ | |||
+ | === 1翻役 === | ||
+ | * 役牌 | ||
+ | * 面前自模 | ||
+ | * 平和 | ||
+ | * タンヤオ | ||
+ | * 立直 | ||
+ | * 一盃口 | ||
+ | * 嶺上開花 | ||
+ | * 槍槓 | ||
+ | * 海底模月 | ||
+ | * 河底撈魚 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | === 2翻役 === | ||
+ | * <color red> | ||
+ | * <color red> | ||
+ | * <color red> | ||
+ | * 対々和 | ||
+ | * 三色同刻 | ||
+ | * 三暗刻 | ||
+ | * 三槓子 | ||
+ | * ダブル立直 | ||
+ | * 混老頭 | ||
+ | * 七対子 | ||
+ | * 小三元 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | === 3翻役 === | ||
+ | * <color red> | ||
+ | * <color red> | ||
+ | * 二盃口 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | === 4翻役 === | ||
+ | * 人和 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | === 6翻役 === | ||
+ | * <color red> | ||
+ | |||
+ | |||
+ | === 満貫役 === | ||
+ | * 流し満貫 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | === 役満 === | ||
+ | * 四暗刻 | ||
+ | * 四喜和 | ||
+ | * 清老頭 | ||
+ | * 国士無双 | ||
+ | * 四槓子 | ||
+ | * 大三元 | ||
+ | * 字一色 | ||
+ | * 緑一色 | ||
+ | * 九蓮宝燈 | ||
+ | * 天和 | ||
+ | * 地和 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | === ※注記 === | ||
+ | * <color red> | ||
+ | * 流し満貫は鳴かれた場合のみ不成立。自分が鳴いている場合は成立する | ||
+ | * 人和はチー・ポン・カンのない第1自模まで | ||
+ | * ダブル役満は純粋な複合のみ | ||
+ | * 国士無双の暗カン和り、13面張フリテンロン和りは不可 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 点数早見表 ===== | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | 副底(20符) + 上がり方 + 各メンツ + アタマ + 待ちの形 = 合計符 | ||
+ | 合計符 x 8 = ツモ(子) | ||
+ | 合計符 x 8 x 2 = ツモ(親) | ||
+ | 合計符 x 8 x 4 = ロン(親の場合、x 1.5) | ||
+ | |||
+ | === 90符 === | ||
+ | 一翻 子2900(800,1500) | ||
+ | 親 4400(1500オール) | ||
+ | 二翻 子 5800(1500,2900) | ||
+ | 親 8700(2900オール) | ||
+ | |||
+ | === 110符 === | ||
+ | |||
+ | 一翻 子 3600(900,1800) | ||
+ | 親 5300(1800オール) | ||
+ | 二翻 子 7100(1800,3600) | ||
+ | 親10600(3600オール) | ||
+ | |||
+ | ===== 三麻ルール ===== | ||
+ | [[50_dialy: | ||
+ | |||
+ | |||
+ | {{tag> |