全文検索:
- Apache 2.0 + MySQL + PHP @02_freebsd:02_www
- Apache 2.0.54 ====== インストール(Apache 2.0) ====== <color red>後でインストールし直すのも大変なので先に[[02_freebsd:02_www:apache2_suexec|Apache2+SuEXEC]]も一緒に入れておきました。</color> <color red>※SuEXECの動作には[[02_freebsd:02_www:suidperl|suidperl]]が必要です。</color> <code console> # cd /usr/ports/www/Apache20 #
- suPHP @02_freebsd:02_www
- iの編集 ==== <code> cgi.force_redirect = 0 </code> <color red>※PHPをCGIモードで動作させる場合、これをセットしないと「Security Alert... he PHP CGI cannot be accessed directly.」が出てしまう。 </color> ===== suPHPインストール ===== <color red>※SuPHPの動作には[[02_freebsd:02_www:suidperl|]]が必要です。</color> ==== ソースダウンロードここで最新版をダウンロードしてくる ==== [[http://
- 05 rsync @02_freebsd:01_net
- ==== <code> rsync : 192.168.1. : allow </code> <color red> inetdから起動するのではなく、standaloneで起動した場合は、rsyncd.c... にhosts allow = 192.168.1.0/24 のように書いてアクセス制御します。 </color> ==== 実行例 ==== ・ローカルでバックアップをとる場合 <code> $ rsyn... l rsync ;; *) ;; esac exit 0 </code> <color red>※デーモンで動かしている場合、rsyncd.confを編集後デーモンの再起動は必要ありません。</color> {{tag>rsync}}
- grepでハイライト @02_freebsd:80_unixコマンド
- ====== grepでハイライト ====== grep 検索文字列 --color=auto ===== aliasを入れとけば良い ===== <code|.bashrc> alias ll='ls -al --color=auto' alias grep='grep --color=auto' </code> {{tag>Unixコマンド 標準}}
- MySQL - レプリケーション @02_freebsd:04_database:01_mysql
- 。 <code> [mysqld] log-bin server-id=1 </code> <color red>※server-id は、1以上の整数であれば何でも良いです。</color> ===== テーブルへの書き込みを禁止 ===== mysql> FLUSH TABLES WITH READ ... > show global variables like 'expire_logs_days'; <color red>デフォルトの0は削除しないの意味</red> my.cnfに下記を書いておけば、14日で
- Apache2+SuEXEC @02_freebsd:02_www
- FILE=/var/log/apache/suexec.log install </code> <color red>※SuEXECの動作には[[02_freebsd:02_www:suidperl|suidperl]]が必要です。</color> ====== http.confの確認 ====== 下記の記述が入っている事を確認する。
- 01 qmHandle @02_freebsd:03_mail
- ss ですので、qmHandleで削除できない場合は、ここのファイルを 直接削除する事で、滞留キューを削除する事ができます。 <color red>※注意:間違って違うキューを削除しないように!</color>
- 02 Postfixでキューの管理を行う @02_freebsd:03_mail
- print $1}'| tr -d '*!' | postsuper -d - </code> <color red>※postsuperはqmailのように再起動しなくても綺麗に削除してくれる。</color> {{tag>postfix}}
- rootでログインできない @02_freebsd:99_その他
- in/tcshと入力してEnterキー ====== 修正できるように下準備 ====== ■<color red>シングルユーザモードで起動時はファイルシステムもマウントされてないし、全てリードオンリーとなっております。</color> # fsck -p ファイルシステムのチェック # mount -a
- FreeBSD - vim @02_freebsd:99_その他
- make install NO_GUI=yes ===== ソースからインストール ===== <color blue>※/home/matsukaze/localにインストールする場合</color> <code> $ wget ftp://ftp.jp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.1.
- FreeBSD - アップグレード @02_freebsd:99_その他
- rgemaster -sivr </code> ===== 古いライブラリの削除 ===== <color red>※ただし、古いライブラリを削除した場合、それに依存していたports等が起動できなくなる場合もあるかも知れない。</color> <code> # make delete-old # make delete-old-lib
- MySQL - ログローテート @02_freebsd:04_database:01_mysql
- -u root -p[MySQLのrootパスワード] flush-logs </code> <color red>※root -p[MySQLのrootパスワード]の個所は-pの後にスペースは入れないようにする。</color> {{tag>MySql logrotate}}
- MySQL - パスワードを忘れた @02_freebsd:04_database:01_mysql
- 123456') WHERE user='root' AND host='localhost'; <color red>※作業が終わったら、my.cnfから「skip-grant-tables」を外して再起動するのを忘れずに!</color> ===== パスードを変更(old_password=1) ===== UPDATE
- MySQLコマンド @02_freebsd:04_database:01_mysql
- sql destinationDB </code> ==== データベース名の変更 ==== <color red>※データベース名の変更はできないので、create databaseして、データベースをコピーする事で対応する。</color> <code console> mysql> create database 新データベース
- PostgreSQLコマンド @02_freebsd:04_database:02_posgresql
- にすればよい。 psql database_name < database_name.sql <color red>※すでにdatabaseが存在する場合は、先にdropdbする必要がある。</color> ===== バックアップ・リストア(pg_dumpall) ===== #データベースのバックアップ