ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー

このページの翻訳:



最近の更新



Tag Cloud

50_dialy:2023:11:27

文書の過去の版を表示しています。


2023.11.27 U.2 U.3

U.3とU.2は共にサーバーやストレージなどのIT設備で用いられるインターフェイスの規格で、SSDなどのデバイスの接続に使用されますが、以下の点で違いがあります。

物理的な接続形状

U.2は小型の四角いコネクタで、SATAと同様の形状をしています。
U.3は物理的にはSASと同じ形状をしており、より大きなコネクタを使用します。

互換性

U.2はNVMe、SATAでの接続のみ対応しており、異なるプロトコルを同時に扱うことはできません。
U.3はNVMe、SATA、SASの3つのプロトコルに対応しており、同じコネクタとケーブルを通じて異なるプロトコルが使用できます。

利便性

U.3はトライアド(3つの)統一接続規格であり、ストレージデバイスと母体サイドの接続をスムーズにするため、コスト節減やスペースの最適化を実現できます。
要するに、両者の最大の違いは、U.3がNVMe、SATA、SASの3つのプロトコルを同じ物理的なコネクタでサポートしている一方で、U.2はNVMeとSATAのみをサポートしていることです。

50_dialy/2023/11/27.1701068165.txt.gz · 最終更新: 2023/11/27 15:56 by matsui