このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
50_dialy:2023:05:27 [2024/01/20 02:24] – matsui | 50_dialy:2023:05:27 [2024/06/17 12:14] (現在) – matsui | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== 2023.05.27 DMARC ====== | ====== 2023.05.27 DMARC ====== | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== DMARC説明 ===== | ||
DMARC (Domain-based Message Authentication, | DMARC (Domain-based Message Authentication, | ||
行 53: | 行 56: | ||
|quarantine|認証に失敗した場合不審なメールとして扱う| | |quarantine|認証に失敗した場合不審なメールとして扱う| | ||
|reject|認証に失敗した場合 (SMTP 上で) メール拒否| | |reject|認証に失敗した場合 (SMTP 上で) メール拒否| | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== DMARCレコードがない場合 ===== | ||
+ | |||
+ | ==== DMARCレコードが存在しない場合: | ||
+ | |||
+ | メール受信サーバーはDMARCポリシーを適用できません。その結果、SPFやDKIMの検証結果に基づいて何もしない場合があります。受信サーバー側での独自のポリシーやルールに従ってメールを処理することになりますが、DMARCレポートは生成されません。 | ||
+ | ==== DMARCポリシーが「none」の場合: | ||
+ | |||
+ | |||
+ | DMARCレコードが存在し、「none」というポリシーが設定されている場合、メール受信サーバーはDMARC検証を実行しますが、特定のアクション(隔離や拒否)は行いません。検証結果とレポートを送信する設定が含まれている場合、ドメイン所有者にレポートが送信されます。このレポートにより、ドメインのメールがどのように処理されているかをモニタリングすることができます。 | ||
+ | |||
+ | ==== まとめ ==== | ||
+ | |||
+ | === DMARCレコードが存在しない場合 === | ||
+ | DMARCポリシーは適用されず、レポートも生成されません。受信サーバーは独自の判断でメールを処理します。 | ||
+ | === DMARCポリシーが「none」の場合 === | ||
+ | DMARC検証は行われ、レポートが生成されますが、メールの隔離や拒否は行われません。 | ||
+ | |||
{{tag> | {{tag> |