内容へ移動
fl8 Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
Dokuwiki.fl8.jp
»
06_virtualization
»
04_cloudstack
»
01_Windowsテンプレート作成
トレース:
06_virtualization:04_cloudstack:01_make_windows_template
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 01_Windowsテンプレート作成 ====== ===== ①応答ファイルの作成 ===== http://cloudstack.apache.org/docs/ja-JP/Apache_CloudStack/4.1.0/html-single/Admin_Guide/index.html#create-windows-template === ■Windows Server 2012 / Windows 8 === [[http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30652|Windows(R) 8 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット]] [スタート] -> [Windows Kits] -> [Windows ADK] -> [Windows システム イメージ マネージャー] Path: "C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.0\Assessment and Deployment Kit\Deployment Tools\WSIM\imgmgr.exe" === ■Windows Vista SP1 / Windows Server 2008 === [[http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=9085|Windows Vista SP1 および Windows Server 2008 用の自動インストール キット (AIK)]] === ■Windows 7 / Windows Server 2008 R2 === [[http://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=5753|Windows® 7 用の Windows® 自動インストール キット (AIK)]] ==== 始めてのログイン時にスクリプト実行する方法 ==== FirstLogonCommands [[http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2010/05/28/sysprep.aspx]] ===== ②テンプレート元となるVMでの作業 ===== ==== 1.ライセンス ==== テンプレート元のVMにMAKキーを入れておく。 sysprepする前にMAKキーを入れておいてあげれば、VMもライセンスが入った状態になる。 ==== 2.必要なソフトインストール ==== [[http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&ved=0CDAQFjAA&url=http%3A%2F%2Fsourceforge.jp%2Fprojects%2Fsfnet_cloudstack%2Fdownloads%2FPassword%2520Management%2520Scripts%2FCloudInstanceManager.msi%2F&ei=iPOfUpzrD-ffiALhtYDYCQ&usg=AFQjCNGjgRChXeS_J48DgNhph0IQZawsow&sig2=rP5FnYqEgSQdAzSq0hhhEQ&bvm=bv.57155469,d.cGE|CloudInstanceManager]] をインストールしておけば、VM作成時にパスワード変更可能。(パスワードリセットも可) ※インストールには.Net Framework 4が必要 <color red>※sysprepする直前にインストールした方が良い</color> ==== 3.sysprep用の応答ファイルをコピー ==== [[#①応答ファイルの作成]] で作成したunattend.xml ファイルを Windows Server 2008 R2 仮想マシンの c:\windows\system32\sysprep フォルダーにコピーします。 ==== 4.起動時にライセンス認証を行うよう下記のバッチファルを置いておく ==== 下記のファイルを[[#始めてのログイン時にスクリプト実行する方法|FirstLogonCommands]]で実行するように設定する。 c:\windows\system32\sysprep\key-install.bat <code> @ECHO OFF cscript //nologo c:\windows\system32\slmgr.vbs -ipk XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX or script //nologo c:\windows\system32\slmgr.vbs -skms 192.168.100.11 cscript //nologo c:\windows\system32\slmgr.vbs -ato @del /f C:\Windows\System32\sysprep\unattend.xml @del /f %~f0 </code> ==== 5.sysprep ==== sysprepを行う時に、VMの場合はVM内でシャットダウンかけても、停止後またすぐに起動してしまう。 その為、<color red>/shutdownではなくて/quitで実行し、CloudStack上から「インスタンスの停止」を実行する。</color> <code console> cd c:\Windows\System32\sysprep sysprep.exe /oobe /generalize /quit </code> <color red>**※unattend.xml というファイル名であれば自動で読み込まれる**</color> == 応答ファイル名を指定する場合 == <code console> sysprep.exe /oobe /generalize /unattend:C:\custom.xml /quit </code> ※注意 /shutdownだと、その後また起動してしまい「インスタンスの停止」で停止して、テンプレート作成しても そのテンプレートから作成したインタンスは、「XenServer Tools Version 6.1+」がNoになってしいます。 ===== ③CloudStack上でテンプレート作成 ===== インスタンス → インスタンス名 → ボリュームの表示 → テンプレート作成 <color red>※テンプレート作成時には、「パスワード管理有効」にチェックを入れる。</color> ===== ④CloudStack上でテンプレート修正 ===== ※作成されたテンプレートは、「XenServer Tools Version 6.1+」がNoになっているので、必ずYesに変更しておく。
06_virtualization/04_cloudstack/01_make_windows_template.txt
· 最終更新: 2014/07/04 00:17 by
matsui
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ