内容へ移動
fl8 Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
Dokuwiki.fl8.jp
»
02_freebsd
»
99_その他
»
03 Dynabook SS 3480にFreeBSD-5.4をネットワークインストール
トレース:
02_freebsd:99_その他:03_dynabook_freebsd54
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 03 Dynabook SS 3480にFreeBSD-5.4をネットワークインストール ====== ===== ブートFD作成 ===== ▼FTPサイトよりFDイメージを持ってくる。(このリンクは5.4の場合) ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/5.4-RELEASE/floppies/ ※他のバージョンをインストールしたい場合は、該当のイメージを持って来てください。 ここからboot.flp、kern1.flp、kern2.flpをダウンロードしてくる。 ※5.0以前のバージョンの場合は、kern.flp、mfsroot.flpの2つ デスクトップの適当なフォルダを作り保存しておく。 {{:02_freebsd:99_その他:dynabook_01.jpg?200|fdimage01.jpg}} ▼FTPサイトよりfdimage.exeを持ってくる。 ※FDイメージをFDに入れるソフトです。 ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/tools/ これも同じフォルダに入れておく。 {{:02_freebsd:99_その他:dynabook_02.jpg?200|fdimage02.jpg}} ▼DOSプロンプトからfdimage.exeを起動し、FDにイメージを入れる。 {{:02_freebsd:99_その他:dynabook_03.jpg?200|DOS.jpg}} ▼FDドライブにFDを入れて以下のコマンドで書き込む。(FDが3枚必要ですよ。) FDIMAGE -v -f 1.44M boot.flp a: FDIMAGE -v -f 1.44M kern1.flp a: FDIMAGE -v -f 1.44M kern2.flp a: ※-vオプションを入れると状況表示してくれます。 ===== BIOSの変更 ===== これはDynabook SS 3480、3300、3380などの設定ですが。 電源を入れる時に、[ESC]を押しながら電源を入れ、[F1]を押してBIOS設定画面を出す。 「Pagedown」で画面を切り替え、SerialとParallelの所をDisableに変える。 「END」で設定を保存して終了する。 ===== パーティション ===== このDynabookはHDが10Gあるので、下のようにパーティションを切ってみました。 / 150M /home 4G /usr 4.5G /var 500M SWAP 384M {{tag>FreeBSD}}
02_freebsd/99_その他/03_dynabook_freebsd54.txt
· 最終更新: 2016/02/05 05:05 by
matsui
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ