ユーザ用ツール

サイト用ツール


02_freebsd:80_unixコマンド:netstat

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
02_freebsd:80_unixコマンド:netstat [2015/05/23 04:55] – 作成 matsui02_freebsd:80_unixコマンド:netstat [2015/05/23 04:57] (現在) matsui
行 1: 行 1:
 +====== netstat ======
  
 +===== 機能 =====
 +
 +netstatコマンドは、ネットワークアドレス、送信パケット数、コリジョンなど
 +ネットワークに関する統計情報を表示します。
 +
 +
 +===== 構文 =====
 +<code>
 +netstat [オプション] [インターフェイス名]
 +</code>
 +
 +===== オプション =====
 +
 +|-a|全ての情報を表示する。|
 +|-i|ネットワークインターフェイスに関する情報を表示する。|
 +|-r|ルーティングに関する情報を表示する。 |
 +|-n|名前情報を解決せずに、ネットワークアドレスのまま情報を表示する。|
 +|-s|ネットワークの統計情報を表示する|
 +|-f|指定したプロトコル情報のみ表示 \\ $ netstat -f inet (インターネットプロトコルのみ表示) \\ $ netstat -f unix (UNIX ドメインプロトコルのみ表示)|
 +|-p|指定したプロトコルのみを表示。|
 +
 +===== コマンド例 =====
 +
 +==== オプション無し ====
 +
 +<code console>
 + root@vaio$ netstat
 + Active Internet connections
 + Proto Recv-Q Send-Q  Local Address          Foreign Address        (state)
 + tcp4            0  105.233.75.202.e.50205 itpro.nikkeibp.c.http  ESTABLISHED
 + tcp4            0  105.233.75.202.e.http  ThinkPad.4170          TIME_WAIT
 + tcp4            0  105.233.75.202.e.http  ThinkPad.4169          TIME_WAIT
 + tcp4            0  105.233.75.202.e.http  ThinkPad.4168          TIME_WAIT
 + tcp4            0  105.233.75.202.e.http  ThinkPad.4167          TIME_WAIT
 + tcp4            0  vaio.http              crawl-66-249-72-.40402 TIME_WAIT
 + tcp4            0  vaio.3128              ThinkPad.4151          ESTABLISHED
 + tcp4            2  vaio.telnet            ThinkPad.3716          ESTABLISHED
 + tcp4            0  vaio.microsoft-ds      ValueStar.1039         ESTABLISHED
 + udp4            0  localhost.domain       *.*                    
 + udp4            0  vaio.domain            *.*                    
 + udp4            0  vaio.netbios-dgm       *.*                    
 + udp4            0  vaio.netbios-ns        *.*                    
 + Netgraph sockets
 + Type  Recv-Q Send-Q Node Address   #Hooks
 + ctrl            0 
 + data            0 
 + Active UNIX domain sockets
 + Address  Type   Recv-Q Send-Q    Inode     Conn     Refs  Nextref Addr
 + c24114ec stream      0      0        0 c2412b7c        0        0
 + c2412b7c stream      0      0        0 c24114ec        0        0
 + c2412c94 stream      0      0        0        0        0        0
 + c294f000 stream      0      0        0        0        0        0
 + c2412460 stream      0      0        0        0        0        0
 + c241271c stream      0      0        0        0        0        0
 + c24127a8 stream      0      0        0        0        0        0
 + c241208c stream      0      0        0 c2411b7c        0        0
 + c2411b7c stream      0      0        0 c241208c        0        0
 + c2411348 stream      0      0        0 c24124ec        0        0
 + c24124ec stream      0      0        0 c2411348        0        0
 + c241171c stream      0      0        0        0        0        0
 + c24112bc stream      0      0 c255fcc0        0        0        0 /tmp/mysql.sock
 + c2411834 stream      0      0 c24d1770        0        0        0 /var/run/authdaemond/socket.tmp
 + c24119d8 stream      0      0 c2489cc0        0        0        0 /var/run/clamav/clamd
 + c2412000 stream      0      0 c23f9880        0        0        0 /var/run/devd.pipe
 + c2412dac dgram            0        0 c2411d20        0 c2412118
 + c2411e38 dgram            0        0 c2411c94        0 c2411578
 + c2412118 dgram            0        0 c2411d20        0 c2411af0
 + c2411af0 dgram            0        0 c2411d20        0 c24117a8
 + c24117a8 dgram            0        0 c2411d20        0 c241108c
 + c241108c dgram            0        0 c2411d20        0 c2411604
 + c2411578 dgram            0        0 c2411c94        0        0
 + c2411604 dgram            0        0 c2411d20        0 c2411690
 + c2411690 dgram            0        0 c2411d20        0 c24118c0
 + c24118c0 dgram            0        0 c2411d20        0 c241194c
 + c241194c dgram            0        0 c2411d20        0 c2411a64
 + c2411a64 dgram            0        0 c2411d20        0        0
 + c2411c08 dgram            0 c242a000        0        0        0 /var/named/var/run/log
 + c2411c94 dgram            0 c242a110        0 c2411e38        0 /var/run/log
 + c2411d20 dgram            0 c242a220        0 c2412dac        0 /var/run/logpriv
 + c2411dac dgram            0 c2422dd0        0        0        0 /var/run/log
 +</code>
 +
 +=== 表示の説明 ===
 +
 +^行数^名前^説明^
 +| 1行目| Protocol|        TCP/IP通信の状態|
 +| 2行目| Send-Q|          ソケットに接続されたユーザーに送られなかったデータのバイト数|
 +| 3行目| Send-Q|          リモート・ホストが拒否したデータのバイト数 |
 +| 4行目| Local Address|   ローカル側のアドレス.ポート番号|
 +| 5行目| Foreign Address| 通信相手側のアドレス.ポート番号|
 +| 6行目| State|           TCP/IP通信の状態|
 +
 +-Stateの説明
 +^ステータス^説明^
 +| ESTABLISHED|   接続が確立したソケット|
 +| SYN_SENT|      接続を試みているソケット|
 +| SYN_RECV|      接続要求を受信しているソケット|
 +| FIN_WAIT1|     切断中のソケット|
 +| FIN_WAIT2|     リモートからの切断を待っているソケット|
 +| TIME_WAIT|     リモートからの切断が再送されるのを待っているソケット|
 +| CLOSED|        未使用なソケット|
 +| CLOSE_WAIT|    リモート側から切断され,ソケットがクローズされるのを待っているソケット|
 +| LAST_ACK|      すでに切断されており,ソケットもクローズされているソケット|
 +| LISTEN|        接続待ちのソケット|
 +| CLOSING|       ソケットが切断されているか,すべてのデータが転送されていないソケット|
 +| UNKNOWN|       状態が不明なソケット|
 +
 +==== 各ネットワークインターフェースごとの情報を表示する。(-i) ====
 +<code console>
 + # netstat -i
 + ------------------------------------------------------------------------------
 + Name  Mtu   Network         Address           Ipkts  Ierrs   Opkts Oerrs  Coll
 + de0   1500  <Link>         00.80.ad.71.82.d6  294346    46  173480     6 14006
 + de0   1500  progre-net/24   genesis2          294346    46  173480     6 14006
 + Lo0  16384  <Link>                               498         498         0
 + Lo0  16384  Loopback-net    localhost            498         498         0
 + ------------------------------------------------------------------------------
 +</code>
 +
 +=== 表示の説明 ===
 +
 +^ステータス^説明^
 +|Name|ネットワークインターフェイス名|
 +|MTU|MTU値|
 +|Network|ネットワークアドレス(正しく設定されているかチェックする)|
 +|Address|そのホストのホスト名、IPアドレス名(正しく設定されているかチェックする)|
 +|Ierrs,Oerrs|エラー(IerrsとOerrsが多いと、ボードやケーブルなどのハード障害の可能性もある)|
 +|Coll|コリジョン(この値が大きいとコリジョンが大量に発生している)|
 +
 +==== ネットワークのルーティング情報を表示する。(-r) ====
 +<code console>
 + ------------------------------------------------------------------------------
 + # netstat -r
 + Routing tables
 + 
 + Internet:
 + Destination        Gateway            Flags    Refs      Use  Netif Expire
 + default            218.227.247.117    UGSc       14  5139312   tun0
 + localhost          localhost          UH          0      235    lo0
 + 192.168.1          link#            UC          5        0    rl0
 + vaio               00:90:99:7d:f7:6e  UHLW        1     7900    lo0
 + Dynabook           00:90:cc:6c:97:0d  UHLW        1     3478    rl0   1051
 + ------------------------------------------------------------------------------
 +</code>
 +
 +=== 表示の説明 ===
 +
 +^ステータス^説明^
 +|Destination|対象となるネットワークまたはホスト。「default」はデフォルト・ゲートウェイを表す |
 +|Gataway|ゲートウェイ(宛先サイトに到達する為に利用されているゲートウェイ)「*」は設定されていない |
 +|Flags|ルーティングのフラグ。「U」はルーティングが有効,「H」は対象がホスト,「G」はゲートウエイ,「R」は回復される動的なルーティン府,「D」はデーモンまたは置き換えによって書き換えられるルーティング,「M」はルーティング・デーモンまたは置き換えによって書き換えられるルーティング,「A」はaddrconfで設定されたルーティング,「C」はキャッシュのエントリ,「!」は拒否を表す |
 +|Netif|ネットワークインターフェイス(宛先サイトへの経路に接続されているインターフェイス)|
 +|Ref|ルートの参照数 |
 +|Use|ルーティングの参照回数 |
 +|Expire|経路情報の有効期限|
 +
 +==== 用語 ====
 +
 +  コリジョン     衝突という意味、ネットワーク利用者が増加し、トラフィックが増加するとコリジョンが発生し転送効率が落ちる。
 +  トラフィック   ネットワーク回線を流れる情報量。
 +
 +
 +==== LinuxとUnixの違い ====
 +
 +■Unix(FreeBSD)
 +<code console>
 +  netstat -anf inet -p tcp
 +</code>
 +■Linux(CentOS)
 +<code console>
 + $ netstat -ant
 +</code>
 +
 +
 +{{tag>Unixコマンド ネットワーク関連}}