このページの翻訳:
- 日本語 (ja)
- English (en)
最近の更新
Tag Cloud
このページへのアクセス
今日: 8 / 昨日: 1
総計: 518
- Dokuwiki.fl8.jp(400)
- 14 rsync(19)
- FreeBSD カーネル再構築(17)
- 05 rsync(17)
最近の更新
このページへのアクセス
今日: 8 / 昨日: 1
総計: 518
例として、「db.sqlite3」がデータベースファイル
# sqlite3 db.sqlite3
sqlite> .tables acl network_pool cluster_datastore_relation network_vlan_bitmap cluster_network_relation pool_control cluster_pool secgroup_pool cluster_vnc_bitmap system_attributes datastore_pool template_pool db_versioning user_pool document_pool user_quotas group_pool vdc_pool group_quotas vm_import history vm_monitoring host_monitoring vm_pool host_pool vm_showback image_pool vmgroup_pool local_db_versioning vn_template_pool logdb vrouter_pool marketplace_pool zone_pool marketplaceapp_pool
sqlite> .quit
テーブル構造を確認したい場合
mode lineで少し見やすい
sqlite> .mode line select * from sqlite_master; type = table name = buy tbl_name = buy rootpage = 4 sql = CREATE TABLE buy( id INTEGER PRIMARY KEY, code int, name text, price float, time int, memo text )
.sqlitercを置いておくと、sqite実行時の処理を書き込んでおくことができます。
例えばこれを置いておくと、sqlite起動時に.mode tableを打たなくてもテーブル表示になります。
.sqliterc
.mode table
Windowsではそのまま.sqlitercを作成しようとしても、エクスプローラーの拡張子関係の制御で「ファイル名を入力してください」のエラーになります。
後ろにドットを入れた名前の、.sqliterc.で作成すると、ちゃんと.sqlitercになってくれます。