内容へ移動
fl8 Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
Dokuwiki.fl8.jp
»
02_freebsd
»
01_net
»
04 TCPwrapper
トレース:
•
37 LINSOTR + OpenStack
02_freebsd:01_net:04_tcpwrapper
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 04 TCPwrapper ====== inetd(スーパーデーモン)から起動されるデーモンのアクセス制御ができちゃう優れもんである。tcpdでトータル的に管理ができ非常に優れたセキュリティツールである。 最近のFreeBSDではデフォルトでインストールされている。 ===== 環境 ===== ===== TCPWrapperでアクセス制限をかけるには ===== 例えば、Proftpdのin.proftpdようにデーモンディレクトリに無いモジュールについては、tcpdで一括制御できない。したがって、/usr/libexecにin.proftpdを移動してデーモンディレクトリから起動してラッパーの制御を行う。 <code console> # mv /usr/local/sbin/in.proftpd /usr/libexec </code> ===== /etc/inetd.conf ===== === tcpdで一括制御 === <code> telnet stream tcp nowait root /usr/libexec/tcpd in.telnetd </code> === デーモンディレクトリを指定して制御 === <code> ftp stream tcp nowait root /usr/libexec/in.proftpd in.proftpd </code> ===== /etc/hosts.allow ===== <code console> ALL : 127.0.0.1 : allow ローカルホストからのアクセスは全て許可 ALL : 192.168.1. : allow 家庭内LANからのtelnetは全て許可 in.proftpd : ALL : allow ftp接続は全て許可 ALL : ALL : deny 残りは全て拒否 <code> ===== 確認コマンド ===== <code console> # /usr/sbin/tcpdchk # tcpdmatch ssh localhost </code> ===== inetdの再起動 ===== <code console> # kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid` </code> {{tag>FreeBSD:net}}
02_freebsd/01_net/04_tcpwrapper.txt
· 最終更新: 2015/05/01 05:15 by
matsui
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ