内容へ移動
fl8 Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
Dokuwiki.fl8.jp
»
02_freebsd
»
01_net
»
03 inetd
トレース:
02_freebsd:01_net:03_inetd
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 03 inetd ====== inetdは、クライアントからの要求に応じて、対応するサービスプログラムに対して起動をかける、いわゆるトリガー的な存在のサーバ上のプログラムです。 [[02_freebsd:01_net:04_tcpwrapper|TCPWrapper]]によるアクセス制御が可能です。 FreeBSDに標準で付いているFTP(File Transfer Protocol)サーバ wuftpdの起動方法。 個人的にはProFTPの方がセキュリティ的にも、管理のしやすさ的にもこのましい。 ===== 1.inetd.confの編集 ===== ftpとtelnetの所の#を外す <code console> > su # vi /etc/inetd.conf -----------inetd.conf-------------------------------------------------- ftp stream tcp nowait root /usr/libexec/ftpd ftpd -l #ftp stream tcp6 nowait root /usr/libexec/ftpd ftpd -l telnet stream tcp nowait root /usr/libexec/telnetd telnetd #telnet stream tcp6 nowait root /usr/libexec/telnetd telnetd -----------inetd.conf-------------------------------------------------- </code> ===== 2.inetdの再起動 ===== 設定を変更したので、inetdを再起動させ変更を反映させる。 <code console> # ps ax |grep inetd # kill -HUP プロセス番号 又は # kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid` </code> ===== 3.起動の確認 ===== Windowsで有れば、ffftpとかTeratermなどで接続確認をする。 ===== 4.talkを使用する場合のinetd.conf ===== #ntalk dgram udp wait tty:tty /usr/libexec/ntalkd ntalkd ここの#を外して [[02_freebsd:01_net:03_inetd#2.inetdの再起動|inetdの再起動]]をする。
02_freebsd/01_net/03_inetd.txt
· 最終更新: 2015/05/01 04:36 by
matsui
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ