このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
01_linux:99_その他:91_転送量計算 [2020/09/09 23:02] – matsui | 01_linux:99_その他:91_転送量計算 [2020/10/20 22:17] (現在) – matsui | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== 91 転送量計算 ====== | + | ====== 91 転送量計算 |
1M/ | 1M/ | ||
行 22: | 行 22: | ||
|SAS 2.0|6.0Gbps|600MB/ | |SAS 2.0|6.0Gbps|600MB/ | ||
|SAS 3.0|12.0Gbps|1.2GB/ | |SAS 3.0|12.0Gbps|1.2GB/ | ||
- | |NVMe|32.0Gbps|3.2GBs| | + | |PCI Express 1.0 (Gen 1) |2.5Gbits/s|250MB/s ※x1の場合| |
+ | |PCI Express 2.0 (Gen 2) |5Gbits/ | ||
+ | |PCI Express | ||
+ | |PCI Express 4.0 (Gen 4) |16Gbits/ | ||
※通常8bit=1Byteですが、HDDなどのストレージでは、転送速度を10bit=1Byteで計算されます。 | ※通常8bit=1Byteですが、HDDなどのストレージでは、転送速度を10bit=1Byteで計算されます。 | ||
行 28: | 行 31: | ||
※ハードディスクの< | ※ハードディスクの< | ||
+ | ※PCI Expressの場合、x2の場合は2倍、x4の場合4倍の性能です。 | ||
===== Dbech例 ===== | ===== Dbech例 ===== | ||
行 38: | 行 42: | ||
- | {{tag> | + | {{tag> |