ユーザ用ツール

サイト用ツール


01_linux:99_その他:91_転送量計算

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
01_linux:99_その他:91_転送量計算 [2014/01/28 07:50] matsui01_linux:99_その他:91_転送量計算 [2020/10/20 22:17] (現在) matsui
行 1: 行 1:
 +====== 91 転送量計算 ssd hdd======
  
 +1M/8(バイト) * 60(秒) * 60(分) * 24(時間) * 30(日)
 +
 +こちらも参考に[[01_linux:09_ベンチマーク:07_blocksize_throughput]]
 +
 +スループット
 +http://www.itbook.info/study/p24.html
 +
 +Apache側のスループットはABベンチなどで図れる
 +[[http://linuxserver.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E6%A7%8B%E7%AF%89/httpd/ab%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9.php|ABベンチ(Apache Bench)]]
 +
 +
 +===== ハードディスク転送速度 =====
 +
 +^ 規格 ^ インターフェース速度 ^ 実行データレート ^
 +|ATA100|1.0Gbps|100MB/s|
 +|SATA1.0|1.5Gbps|150MB/s|
 +|SATA2.0|3.0Gbps|300MB/s|
 +|SATA3.0|6.0Gbps|600MB/s|
 +|SAS 1.0|3.0Gbps|300MB/s|
 +|SAS 2.0|6.0Gbps|600MB/s|
 +|SAS 3.0|12.0Gbps|1.2GB/s|
 +|PCI Express 1.0 (Gen 1) |2.5Gbits/s|250MB/s ※x1の場合|
 +|PCI Express 2.0 (Gen 2) |5Gbits/s|500MB/s ※x1の場合|
 +|PCI Express 3.0 (Gen 3) |8Gbits/s|1GB/s ※x1の場合|
 +|PCI Express 4.0 (Gen 4) |16Gbits/s|2GB/s ※x1の場合|
 +
 +※通常8bit=1Byteですが、HDDなどのストレージでは、転送速度を10bit=1Byteで計算されます。
 +※これらはエラー訂正などのシステム上の都合により、1Byteの転送に10Bitを割り当てています。
 +※ハードディスクの<color red>**内部転送速度**</color>も存在する。
 +
 +※PCI Expressの場合、x2の場合は2倍、x4の場合4倍の性能です。
 +===== Dbech例 =====
 +
 +{{:01_linux:99_その他:dbench.png?nolink|}}
 +
 +
 +===== USの転送速度 =====
 +  * USB 2.0・・・450Mbps(56.25Mbyte/sec)
 +  * US 3.0・・・5Gbps(625Mbyte/sec)
 +
 +
 +{{tag>HDD 転送速度 ssd}}