内容へ移動
fl8 Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
Dokuwiki.fl8.jp
»
01_linux
»
99_その他
»
01 ファイルを削除してもディスクの残り容量(df)が増えない!
トレース:
01_linux:99_その他:01_ファイルを削除してもディスクの残り容量_df_が増えない
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 01 ファイルを削除してもディスクの残り容量(df)が増えない! ====== Linux/Unixでは、ls/find等で一覧表示されなくてもプロセスがつかんでいる状況では\\ 実際にはファイルシステムから削除されておらず、見えなくなっているだけなのです。\\ OSを再起動するとファイルシステム使用量が減るのは、表面上は見えないくプロセスが\\ つかんでいるファイルを再起動によるプロセスにより、開放してくれるからです。\\ このような現象はプログラムバグでファイルクローズのしわすれ等の場合に発生することがあります。 ===== ①Apache停止 ===== <code console> # ps auxw| grep httpd | grep -v grep # kill -9 [プロセスID] </code> ===== ②確認 ===== <code console> # lsof -n |grep onapp | grep log$| grep -v syslog| grep ruby </code> ===== ③ファイルを掴んでいるプロセスをKILL ===== <code console> # lsof -n | grep httpd | grep log$| grep -v syslog| grep ruby|awk '{print $2}' | xargs kill -9 </code> ===== ④Apache起動 ===== <code console> # /etc/init.d/httpd start </code>
01_linux/99_その他/01_ファイルを削除してもディスクの残り容量_df_が増えない.txt
· 最終更新: 2013/02/26 00:52 by
matsui
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ