ユーザ用ツール

サイト用ツール


01_linux:20_エディタ:01_vim

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
01_linux:20_エディタ:01_vim [2017/11/15 23:59] matsui01_linux:20_エディタ:01_vim [2021/05/11 07:28] (現在) matsui
行 1: 行 1:
 +====== 01 vim ======
  
 +===== 1. インストール =====
 +
 +この3つが入っていればOK
 +<code console>
 +# yum install vim-common vim-minimal vim-enhanced
 +</code>
 +
 +===== 2. .vimrc用意 =====
 +
 +後はホームディレクトリに好みの.vimrcを置けばOK
 +<code>
 +$ cat ~/.vimrc
 +""#####表示設定#####
 +""set number  "行番号を表示する
 +set title   "編集中のファイル名を表示
 +set showmatch   "括弧入力時の対応する括弧を表示
 +syntax on   "コードの色分け
 +set tabstop=4   "インデントをスペース4つ分に設定
 +set nosmartindent "オートインデント
 +set expandtab " タブをスペースに展開
 +set list "スペースタブ可視化
 +set listchars=tab:>-,trail:-,nbsp:%,extends:>,precedes:<
 +
 +""#####検索設定#####
 +set ignorecase "大文字/小文字の区別なく検索する
 +set smartcase "検索文字列に大文字が含まれている場合は区別して検索する
 +set wrapscan "検索時に最後まで行ったら最初に戻る
 +</code>
 +
 +===== 3. vim起動 =====
 +
 +<code>
 +$ vim file_name
 +</code>
 +
 +
 +==== alias作成 ====
 +
 +「~/.bashrc」 に以下のaliasを入れておくと、viでvimが起動される。
 +
 +<code>
 +alias vi='vim'
 +</code>
 +
 +
 +===== autoindentの場合の貼り付け =====
 +
 +autoindentの場合貼り付けると、どんどん左にindentされていってしまう
 +その場合、下記どちらかで上手く貼り付けできます。
 +
 +  :set noautoindent
 +
 +  :set paste
 +
 +{{tag>vim}}