内容へ移動
fl8 Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
Dokuwiki.fl8.jp
»
01_linux
»
13_storage
»
30 ZFS Linux
トレース:
•
PBASネームサーバ作成
01_linux:13_storage:30_zfs
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 30 ZFS Linux ====== ===== install ===== CentOS7 yum install http://download.zfsonlinux.org/epel/zfs-release.el7_8.noarch.rpm CentOS8 dnf -y install http://download.zfsonlinux.org/epel/zfs-release.el8_1.noarch.rpm <code> # cat /etc/yum.repos.d/zfs.repo | grep '^\[\|^enable' [zfs] enabled=1 [zfs-kmod] enabled=1 </code> zfsとzfs-kmodをenabledにしてから、zfsインストール yum -y install zfs ===== create pool ===== zpool create pool01 /dev/rbd0 ===== pool config ===== zfs set compress=lz4 pool01 zfs set sync=disabled pool01 zfs set dedup=on pool01 zpool set autotrim=on pool01 ===== export ===== pool のマウントを外す zpool export pool01 ===== import ===== <color #22b14c>※pool名のrenameは無いが、import時に[new poolname]を指定してpool名を変更できる</color> zpool import pool01 [new poolname] ※メモ: Ceph rbdを利用してて、もともとxfsドライブをアタッチしていた/dev/rbd0をunmapして、 その後zfsのドライブをmapしてimportしようとすると、import が無いというメッセージが出ることがあった。 その場合、再起動すればどこにmapしてもimport 可能でした。 ===== ZVOL ===== 下記の例では、10Gのpoo/01/zvol01を作成する。 <color #b5e61d>※「-s」でスパースzvolを作成。オーバーコミットできる。</color> zfs create -s -o volblocksize=128k -V 10G pool01/zvol01 作成後は、zdデバイスが作成されている # ll /dev/zvol/onapp2/cc lrwxrwxrwx 1 root root 9 Jul 24 15:40 /dev/zvol/pool01/zvol01 -> ../../zd0 ==== ZVOL resize ==== zfs set volsize=100G pool01/zvol01 確認 <code> # zfs list -o name,volsize NAME VOLSIZE pool01 - pool01/zvol01 100G </code> ===== Error ===== <code> The ZFS modules are not loaded. Try running '/sbin/modprobe zfs' as root to load them. </code> ==== 対応 ==== modprobe してやればOK /sbin/modprobe zfs {{tag>ZFS}}
01_linux/13_storage/30_zfs.txt
· 最終更新: 2021/07/28 13:08 by
matsui
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ