このページの翻訳:
- 日本語 (ja)
- English (en)
最近の更新
Tag Cloud
このページへのアクセス
今日: 12 / 昨日: 0
総計: 1571
- Dokuwiki.fl8.jp(477)
- 13 CentOS6メール設定(23)
- FreeBSD カーネル再構築(22)
- 05 rsync(21)
最近の更新
このページへのアクセス
今日: 12 / 昨日: 0
総計: 1571
https://fedoraproject.org/wiki/Windows_Virtio_Drivers
virtioでインストールしようとすると、起動時にF6でvirtio driverを読みこませる必要があります。
そこで先にideでインストールし、後からvirtio化するのが簡単だと思われます。
ideでサーバをインストールした後、
ダミーファイル用のイメージファイルを作成
# qemu-img create -f qcow2 /tmp/test.img
virtioドライバも一緒に定義しておく
<disk type='file' device='disk'> <driver name='qemu' type='qcow2'/> <source file='/tmp/test.img'/> <target dev='vdb' bus='virtio'/> </disk> <disk type='file' device='cdrom'> <driver name='qemu'/> <source file='/CDROM/virtio-win-0.1-30.iso'/> <target dev='hdc' bus='ide'/> <readonly/> </disk>
Balloon: このバルーンドライバーは システムデバイス グループの PCI 標準 RAM コントローラー に影響します。 vioserial: このシリアルドライバーは、システムデバイス グループの PCI シンプル通信コントローラー に影響します。 NetKVM: このネットワークドライバーは、ネットワークアダプター グループに影響します。このドライバーは、virtio NIC が設定されている場合のみ利用可能です。このドライバーの設定可能パラメーターは、付録A NetKVM ドライバーパラメーター で説明されています。 viostor: このブロックドライバーは、ディスクドライブ グループに影響します。このドライバーは、virtio ディスクが設定されている場合のみ利用可能です。
ダミーディスクを定義して起動すると、デバイスマネージャにデバイスができているので
cdromのドライバをインストールする。
再度、シャットダウンしてメインのディスクイメージ定義をvirtioに変更する。
<disk type='file' device='disk'> <driver name='qemu' type='qcow2'/> <source file='/var/opt/hde/libvirt/domains/win01/images/win01.img'/> <target dev='hdc' bus='ide'/> </disk> ↓ ↓ <disk type='file' device='disk'> <driver name='qemu' type='qcow2'/> <source file='/var/opt/hde/libvirt/domains/win01/images/win01.img'/> <target dev='vda' bus='virtio'/> </disk>
<interface type='bridge'> <mac address='XX:XX:XX:99:99:00'/> <source bridge='br0'/> <address type='pci' domain='0x0000' bus='0x00' slot='0x03' function='0x0'/> </interface> ↓ ↓ <interface type='bridge'> <mac address='XX:XX:XX:99:99:00'/> <source bridge='br0'/> <model type='virtio'/> <address type='pci' domain='0x0000' bus='0x00' slot='0x03' function='0x0'/> </interface>