内容へ移動
fl8 Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
Dokuwiki.fl8.jp
»
01_linux
»
08_仮想化
»
33 OpenNebula Windows Template
トレース:
01_linux:08_仮想化:33_openenebula_windows_template
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 33 OpenNebula Windows Template ====== ===== 1. CD-ROM upload ===== <code> $ cat << __CD__ > Windows2019_STD_CD-ROM.tmpl NAME="Windows2019 STD CD-ROM" PATH="/home/SW_DVD9_Win_Server_STD_CORE_2019_1809.1_64Bit_Japanese_DC_STD_MLF_X22-02975.ISO" DESCRIPTION="Official cloud image for Windows2019 STD" TYPE="CDROM" DRIVER="raw" DEV_PREFIX="hd" __CD__ $ oneimage create -d 1 Windows2019_STD_CD-ROM.tmpl </code> ===== 2. Image Block 100Gの場合 ===== ※PERSISTENT="YES"だとimageファイル内のディスクを参照する。 <code> $ cat << __IMG__ > Windows2019_STD_img.tmpl NAME="Windows2019 STD img2" SIZE="102400" PERSISTENT="YES" DESCRIPTION="Official cloud image for Windows2019 STD" TYPE="DATABLOCK" DRIVER="qcow2" DEV_PREFIX="hd" __IMG__ $ oneimage create -d 1 Windows2019_STD_img.tmpl </code> ===== 3. VM Template ===== <code> $ cat << __TEMPLATE__ > Windows2019_STD_install.tmpl NAME = "Windows2019 STD install" CONTEXT = [ NETWORK = "YES", SSH_PUBLIC_KEY = "$USER[SSH_PUBLIC_KEY]" ] CPU = "4" CPU_MODEL = [ MODEL = "host-passthrough" ] DISK = [ DEV_PREFIX = "hd", IMAGE = "Windows2019 STD CD-ROM", IMAGE_UNAME = "oneadmin", TARGET = "hda" ] DISK = [ IMAGE = "Windows2019 STD img", IMAGE_UNAME = "oneadmin" ] FEATURES = [ LOCALTIME = "yes" ] GRAPHICS = [ LISTEN = "0.0.0.0", TYPE = "VNC" ] INPUTS_ORDER = "" MEMORY = "4096" MEMORY_UNIT_COST = "MB" OS = [ ARCH = "x86_64", BOOT = "disk0" ] VCPU = "4" __TEMPLATE__ $ onetemplate create Windows2019_STD_install.tmpl </code> ===== 4. UIからインストール ===== DATASOTREは、テンプレートと同じものを選ぶ VirtIOをインストール https://docs.fedoraproject.org/en-US/quick-docs/creating-windows-virtual-machines-using-virtio-drivers/index.html セキュリティが強化された Windows Defender ファイアウォール → リモートデスクトップ - ユーザモード(TCP受信) →スコープにIP設定 addon-context-windows ※これを入れとくと、contextが聞くようになる。 https://github.com/OpenNebula/addon-context-windows/releases ダミーのvdaと、sdaをアタッチして、デバイスマネージャーからvirtio SCSI controllerをインストールしておく ===== 5. テンプレート化 ===== 最後にVMからimageディスクを外して、テンプレートにしておく。 Imageのpersistentも外す DEV_PREFIX = vd ===== 6. ライセンス認証はコレで ===== <code> slmgr -ipk XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX slmgr -ato これで認証される。以下は確認コマンド slmgr -dli </code> {{tag>OpenNebula Windows}}
01_linux/08_仮想化/33_openenebula_windows_template.txt
· 最終更新: 2020/05/11 07:35 by
matsui
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ