内容へ移動
fl8 Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
Dokuwiki.fl8.jp
»
01_linux
»
04_監視
»
smartdでディスク監視
トレース:
01_linux:04_監視:smartdでディスク監視
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== smartdでディスク監視 ====== smartdでのディスク監視設定をしておく事によって、\\ ディスクの障害時に自動でアラートメールを飛ばしてくれる。\\ アラートの飛び先は「disk-alert@flateight.com」に統一する。 ===== インストール ===== ※CentOSではデフォルトでインストールされている。 <code> # yum -y install smartmontools </code> ===== 自動起動がOnになっている事を確認 ===== <code> # chkconfig --list|grep smartd smartd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off </code> ===== 起動 ===== <code> # service smartd restart </code> ===== 設定ファイル編集 ===== 該当のディスク監視オプションで追加する。\\ ※確認方法は以下の「確認のコマンド」で <code> # vi /etc/smartd.conf -------- 下記追加 ----------------- /dev/sda -a -m disk-alert@flateight.com </code> ===== 確認のコマンド ===== ==== 3wareの場合 ==== <code> #smartctl -t long -d 3ware,0 -a /dev/twa0 #smartctl -t long -d 3ware,1 -a /dev/twa0 #smartctl -t long -d 3ware,2 -a /dev/twa0 #smartctl -t long -d 3ware,3 -a /dev/twa0 </code> ==== Acaptechの場合 ==== [[http://www.cyberciti.biz/faq/linux-checking-sas-sata-disks-behind-adaptec-raid-controllers/]] 自己診断テスト smartctlコマンドの自己診断実行モードは、short , long , conveyance の3種類があります。 ^short|簡単なテスト。(1分くらい)| ^long|長いテスト。(1〜数時間かかります)| ^conveyance|輸送中に障害が起きやすいセクタをテストする。| 例 smartctl -t long /dev/sda smartctl -t short /dev/sda === その後下記のコマンドで、結果表示 === === ATAディスクの場合 === <code> # smartctl -d ata -a /dev/hda </code> === SASの場合 === <code> # smartctl -d sas -a /dev/sda </code> {{tag>smartctl}}
01_linux/04_監視/smartdでディスク監視.txt
· 最終更新: 2019/09/26 00:12 by
matsui
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ