ユーザ用ツール

サイト用ツール


01_linux:02_www:84_php_accelerator

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

01_linux:02_www:84_php_accelerator [2018/05/11 09:04] – 作成 matsui01_linux:02_www:84_php_accelerator [2019/01/17 03:17] (現在) matsui
行 3: 行 3:
 ===== APCu データのキャッシュ ===== ===== APCu データのキャッシュ =====
 [[https://qiita.com/suke/items/9a54e2d4be5bd990816a]] [[https://qiita.com/suke/items/9a54e2d4be5bd990816a]]
 +
 +|/etc/php.d/40-apcu.ini|CentOS 標準の yum リポジトリから PHP をインストールした場合|
 +|/etc/opt/remi/php71/php.d/40-apcu.ini|Remi リポジトリから PHP 7.1 を yum インストールした場合|
 +<code>
 +;APCuの拡張ファイルのファイル名
 +extension=php_apcu.dll
 +;APCuを有効にする
 +apc.enabled=1
 +;コマンドラインからPHPを実行したときにもAPCuを有効にする(PHPUnitなどこれを設定しないと動かない)
 +apc.enable_cli=1
 +;APCuに与える共有メモリのサイズ、ひとまずデフォルト値
 +apc.shm_size=32M
 +</code>
  
 ===== OPcache コードのキャッシュ===== ===== OPcache コードのキャッシュ=====
行 8: 行 21:
 [[https://weblabo.oscasierra.net/php-opcache/]] [[https://weblabo.oscasierra.net/php-opcache/]]
  
 +
 +|/etc/php.d/10-opcache.ini|CentOS 標準の yum リポジトリから PHP をインストールした場合|
 +|/etc/opt/remi/php71/php.d/10-opcache.ini|Remi リポジトリから PHP 7.1 を yum インストールした場合|
 +
 +<code>
 +; OPCache を有効にする (0:無効, 1:有効)
 +opcache.enable=1
 +
 +; OPCache で利用する共有メモリサイズ (MB)
 +opcache.memory_consumption=128
 +
 +; OPcacheのハッシュテーブル(キャッシュするスクリプト)の最大数。 設定できる値は 200 〜 100000 までの値。
 +opcache.max_accelerated_files=4000
 +</code>
  
 {{tag>php}} {{tag>php}}
01_linux/02_www/84_php_accelerator.1526029446.txt.gz · 最終更新: 2018/05/11 09:04 by matsui